第1回技術講習会(6月18日)の受付終了について
当協会が主催する「第1回 技術講習会」(6月18日開催予定)については、大変ご好評につき、
本日(5月24日)、募集定員に達しましたので、受付を終了しました。
沢山の皆様に応募いただき、誠にありがとうございました。
当協会が主催する「第1回 技術講習会」(6月18日開催予定)については、大変ご好評につき、
本日(5月24日)、募集定員に達しましたので、受付を終了しました。
沢山の皆様に応募いただき、誠にありがとうございました。
徳島県 県土整備部 建設管理課からの要請により、今年度新規採用された県及び市町村の土木技術職員を対象としたUAV研修と測量実習に、当協会の青年部及びUAV研修会ワーキンググループのメンバーを講師として派遣しました。詳細は次のとおりです。
日 時:令和6年5月24日(金)9時00分〜17時00分
場 所:講義 徳島県職員会館
実習 徳島県庁西プロムナード
講 師:青年部 19名(9社)
対象者:県職員及び市町村職員(新採前期)25名
令和6年5月9日(木)、徳島県測量設計業協会 第47回定時総会が徳島県建設センターで開催され、役員の改選について審議されました。改選されたのは理事9名、監事2名で、全員の再任が決議されました。
また、同日、理事会が開催され、会長、副会長2名の再任、相談役1名の委嘱継続が決定しました。
改選された役員は、次のとおりで、任期は2年です。
【会 長】 水上 博史
【副会長】 古山 忠則 松本 祐一
【理 事】 冨士 達雄 天羽 誠二 緒方 茂
藤井 一樹 藤田 達也 張間 栄嗣
【監 事】 古野 隆久 山中 敏行
【相談役】 齋藤 恒範
なお、定時総会のご来賓として、次の方々がご出席くださいました。お忙しいところ、誠にありがとうございました。
<ご来賓>
■関 健太郎 様(国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所長) ご挨拶
■松野 秀生 様(徳島県 県土整備部長) ご挨拶
■谷川 健治 様(徳島県 県土整備部 建設管理課長)
【日 時】令和5年11月29日(水) 9:45~16:20
【場 所】徳島県建設センター 7階 鶴の間
【主 催】一般社団法人 徳島県測量設計業協会
【協 賛】公益財団法人 徳島県建設技術センター
【参加者】53名(会員37名、県市町村5名、一般11名)
【講習内容】演題および講師様は次のとおり
「徳島県の社会資本整備の現状について」
徳島県県土整備部 建設管理課 前島 篤史 氏
「公共測量成果のまとめ方について」
(公社)日本測量協会 四国支部 三明 孝宏 氏
「高精度測位技術における取り組み事例について」
(株)西日本事務機 広瀬 慎二 氏
ソフトバンク(株) プロダクト技術本部 琵琶 武久 氏
「特定規模~小規模工事でのICT技術活用について」
県西土木(株) 林 晃志 氏
「日和佐小野線トンネル設計業務の紹介」
(株)エコー建設コンサルタント 森山 務 氏
株式会社がんばろう徳島の山花英司社長を講師としてお迎えし、恒例の経営セミナーと会員交流会を開催しました。新型コロナウイルスの影響も薄れたため、青年部会のメンバーも加わり、盛大に執り行うことができました。
【日 時】令和5年11月22日(水) 17時~20時
【場 所】徳島グランヴィリオホテル
【参加者】(セミナー)40名、(交流会)46名
【経営セミナーの内容】
〇講師 (株)がんばろう徳島 取締役社長 山花英司 氏
〇演題 「徳島ガンバロウズの結成とこれから」
徳島県の県土整備部と農林水産部で、社会資本整備に携わる幹部の方々との意見交換会が次の日程で開催されました。
当協会からは水上博史会長をはじめ、古山忠則副会長、松本祐一副会長、張間栄嗣総務委員長、藤田達也政策委員長、藤井一樹技術委員長、安宅恒夫事務局長の7名が出席しました。
意見交換に先立って、当協会の本年度の要望事項を説明しました。この要望に対する県幹部のお話や、意見交換の内容については、後日、会員専用ページにアップする予定です。
(県土整備部関係)
【日 時】令和5年11月15日(水)10時~11時30分
【場 所】県庁 802会議室
【県側出席者】
榎本茂樹 県土強靱化統括監兼副部長
佐野功 建設管理課長、前島篤史 同課長補佐、小西哲也 同課長補佐
(農林水産部関係)
【日 時】令和5年11月15日(水)13時30分~14時30分
【場 所】県庁 1105会議室
【県側出席者】
太田隆久 次長兼農山漁村振興課長
中原幹起 生産基盤課長、伊藤岳 森林整備課副課長
矢川優 農山漁村振興課長補佐
Survery and Planning